自己紹介

如おん堂について

15年以上の現場叩き上げディレクター

応えられることをやってたら
何でも屋になってたディレクター

あらゆるご要望の中から応えられることを応えられるだけ受けていたら、いつも間にか何でも屋になってました。それは自分の技術、知識だけでなく、自分を中心としたネットワークが持つ技術、知識が豊富で、いろいろと恵まれていたのだろうと思います。「うちでディレクションをやってくれないか」という嬉しいお声もいただけるようになったので、「そろそろ技術者を離れてディレクションに専念するか」ということでディレクション事業を立ち上げました。ぜひ如おん堂を傍に常備していただけると幸いです。

デジタルディレクター

如おん堂の紹介

自由に気ままに深掘りしてきた技術

如おん堂の歴史

2011.6 〜
福岡を拠点にフリーのWebデザイナー、Webフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアとして独立。
習得技術 : Photoshop, Illustrator, HTML, CSS, Javascript, jQuery, PHP, MySQL, WordPress, 各種CMS, 各種ASP, Laravel, などWebを中心とした技術。
2018.9 〜
福岡、大阪、東京と拠点を広げ、ディレクター兼プログラマーとして活動。
習得技術 : Python, Djange, Flask, Fast APIなど、Pythonを加えることでローカルやIoTにも対応。また、PWAに加えて、React, Flutterなどのフレームワークでスマホアプリにも対応。
2025.6 〜
会社は性に合わないという自分勝手な理由で再びフリーとなる。技術、知識を活かし、更に幅を広げたデジタルディレクターとして活動を開始。
習得技術 : TensorFlow, Keras, PyTorch, NumPy, pandas, matplotlib, scikit-learnなどの機械学習ライブラリを加えてAI分野にも広げる。

社内&外部のハイブリッドディレクション

如おん堂の概要

名称 如おん堂(じょおんどう)
名称 英語表記 John Doe JP
名称 由来 『John Doe(ジョン・ドウ)』という英語圏の『山田太郎』『名無しの権兵衛』に当たる名前が元ネタです。『如おん堂という屋号を使いつつ、影の社員として資力しますよ』というふたつの立場を使い分けるダブルスタンダードな体制を表した名前として『如おん堂』としました。『如』は『黒田如水』の『如』であり、福岡愛の表れです。(筑紫もち好きも含め)
代表者 安武秀憲
URL https://john-doe.jp
Email info@john-doe.jp
対応部門
業務内容
  • ・課題のご相談対応
  • ・課題の調査・分析・対策提案
  • ・システムの企画・提案
  • ・ベンダー調査・問合・選定・打合・管理
  • ・開発チームの編成・管理
  • ・開発における設計・指示
  • ・スケジュール・進捗管理
  • ・クオリティ管理
  • ・運用代行会社の調査・問合・選定・打合
  • ・システムの開発、制作、構築、導入、設定
  • ・開発ディレクション、クリエイティブディレクション
  • ・開発、制作における企画、設計
  • ・開発、制作におけるスケジュール管理
  • ・開発、制作の進行指揮
  • ・クオリティチェック
  • ・サーバーアプリのアップデート対応
  • ・開発システムのアップデート対応
  • ・使用システムのアップデート対応
  • ・サーバー、システムのバグ対応
  • ・Web広告などの運用代行
  • ・SNSアカウントの取得から運用代行
  • ・メディアサイトの運営代行
  • ・社内業務の状況確認や課題分析など